残土処分
●土のう袋での処分・・・ガーデニング(造園・園芸)や菜園で発生した不要な土の処分
料金: 300円(外税)/袋から
袋に土を詰め過ぎないようにして下さい(1袋15kg程度以下を目安に)。
中身を出し易い様に口紐を強く結ばない方がいいです。
土のう袋重量
持ち込み先はこちらです >①営業所(伊勢原市上粕屋865)
●処分方法の詳細案内
①土のう袋での土砂処分
・土のう袋は市販の50cm×60cm程度(空袋)の大きさのものを想定しております。
(土のう袋以外のものでも大丈夫ですが、その場合は土量を勘案して精算致します。)
・土砂を詰め込みすぎないように、15kg程度を上限にして下さい。
(半分程度が目安になります。重いと持ち運びが大変です。)
・お客様自身で中身を出して頂き(セルフ)、土のう袋はお持ち帰り頂きます。
(中身を出し易い様に口紐は強く結ばない方がいいです。)
・ゴミ、がれき、枝葉、草根等の混入がないようにお願いします。
鉢底石(フェイクのもの)やネット、名札、発泡スチロール等も取り除いて下さい。
混入がある場合は中身を出した後に取り除いてください。
・7cm以下の石、砕石等は土砂として扱います(分別は不要です)。
・「固まる土」は下のレンガと同じ扱いになります。
・市販の土のう袋の多くは紫外線に弱く、1ヶ月程度で破れてしまうこともあるのでご注意下さい。
②土砂以外の物の処分
・枝葉、草根等の処分—400円(外税)/袋
・枝葉、草根等(土砂混じり)の処分—500円(外税)/袋
・コンクリート(無筋)又はアスファルトがらの処分—500円(外税)/袋
・コンクリートブロック(無着色・40cm以下)の処分—250円(外税)/個
・コンクリートがら(有鉄筋、2次製品、有メッシュ筋)、自然石(7cm超~30cm以下)の処分—800円(外税)/袋
・着色ブロック、レンガ、瓦、自然石(30cm超)の処分—1,000円(外税)/袋
・ゴミその他の処分—1,500円~(外税)/袋
・土のう袋についての注意点は①と同様です。
<参考> 土のう袋(市販)の一例
写真のように上限のラインが入っている製品もあります。
土のう袋サイズ
<参考> 土砂15kg荷姿の一例
中身を出し易い様に口紐を強く結ばない方がいいです。
土のう袋重量
<参考>
土のう袋に土砂を詰める前に是非お問い合わせください。
まとまった量を土のう袋に詰めるのは大変な労力と時間を要します。
小型重機とダンプを使った漉き取り(掘削)・運搬処分をお見積り致します。
駐車場すき取り工事